とっぷぺーじ 旬のリンク お弁当のリンク おかみさんのページ
扇のマスターは、お客様に新鮮なお魚
だけでなく、採れたてのお野菜を食材にして、より一層
食を楽しんでいたでこうと独自の畑を作っています。
これは、開墾前の畑です。 3年後、こんなに上手になりました
なんとミツグワ一本で開墾しました。 向こうには富山の町なみ、その向こうには
富山湾が見えます
鷹の爪とにんにく、木酸を水で 黄色のズッキーニ かぼちゃ
薄めたもので虫さんと格闘中
柚子 しその葉 春菊
夏に採れた野菜を紹介します
このほか、スイートトーモロコシ、ししとう、おくら、プチトマト、アスパラガス、etc
(キクイモ)
キクイモの花 キクイモ
* 糖尿病でお困りの方、予備軍の方に朗報があります。
* キク芋を食べると、血糖値が下がるのですって。
* 実は、master がある日突然血糖値が高くなって、あわてて
何か良い物はないかと聞いたのが、キクイモでした。
* 人ズテに、手に入れる事ができ、しばらくつづけて食べたところが
みごとに、効いたのです。
「キクイモってなーに?」
* 川原の土手に、こんな花が咲いているのを見かけたことがありませんか?
* 「芋!」って言うから地に這っていると思うでしょう?
それが、ちがうのですよねぇー。背丈は2〜3mになるのです。
それで、台風みたいな強い風が吹くとたおれちゃうの。
添え木をしたり、支柱を立てたりして、倒れるのを防いであげます。
でも、大丈夫! 根っこには、ちゃーんと芋ができるのです。
「強い!!」です。
* 収穫は、11月に入って、さむーくなってから、ほりおこします。
* 困った事に保存がきかない。
* 「味と形」
*花は、写真をご覧下さい
*「味」は結構、まずいのです。
歯ざわりは、レンコンのような、生のジャガイモのような、
少し青臭い。「色」は、白。
「美味しい食べ方」が、あるので、後で教えましょう。
* 「効き目は?」 (菊か??聞くか?菊科?)
「壮快」という、雑誌ご存じですか?
そこに、掲載されたものを、引用しますと
1) 驚くほど悪化した重症の糖尿病がキクイモの常食で4日でほぼ正常化し大感激!
2) キクイモで380ミリgもあった血糖値が正常値近くで安定し体のだるさも消失。
3) 薬を飲んでも下がらなかった血糖値がキクイモの常食で1ヶ月でほぼ正常化。
4) 何をやっても好転しなかった糖尿病がキクイモで大軽快し医師もびっくり。
* 「入手方は?」
* これが、なかなかむずかしい!!
マスターは、出入り業者の八百屋さんに、無理を言って季節はずれのキクイモを
なんとか手に入れる事に成功。
半分は食べて、半分を、畑に植えました。
栽培する事3年。今ではご覧のように上々の出来栄え。
でも、残念な事に、長期保存がなかなか難しい!
マスター1人では食べきれないので、人にプレゼントしたりしています。
* みのもんたの「おもいっきりテレビ」で紹介されたからでしょうか
ときどき、新聞で`¥3000あたりで売りだしているのを見かけます。(11〜12月頃)
* 「ところが・・・・・」
* キクイモを、粉体にし、錠剤や、カプセルにしてインターネットのどこかで販売している
というのを風の便りに聞きました。
* 情報が入り次第、皆様にご報告したいとおもいます。
* 「見つけましたーヨ!!」
* 伸和工業って会社! 自動車の部品を作ってる会社ですって!
社長様が、お客様から、粉体機(粉にする機械)を作って欲しいと頼まれたそうです。
実験に、色々なものを試して粉にしたことから始まって、健康食品「キクイモ」を、顆粒状にしたり
粉にしたものを錠剤にしたりして、健康食品部門を 設立されたそうです。 日本で「キクイモ」を
錠剤にして、販売している会社は ここだけのようです。
http://www.shinwa.toyama-net.com
検索してみるとよいかも・・・・・です。 又、キクイモに関してもっとお知りになられたい方は
「キクイモ」で検索されますと、かなりいろいろ掲載されています。